![]() |
![]() |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
◆◇◆ 第1回め作品 ◆◇◆ |
出来上がり日:2000.3.25 |
![]() |
(No.1-1) | |
片口小鉢 | ||
→ ちょっとした和え物などを盛ってみたり
卵をといたり、ドレッシング作りの器としても使ってます | ||
:粘土: | 沖縄赤土 | |
:成形: | 手びねり(ひも作り) → 削り | |
:釉薬: | 器の上部2/3くらいに白萩 | |
●注ぎ口 | (右手)人差し指で注ぎ口の大きさを決め、
(左手)親指と人差し指で押さえながら好みの形に整える | |
●持ち手 | 形成時に指でへこみ部分を作り、穴があかない程度に削り整える | |
形はお気に入り。しかし全体的に厚く重い。やはり初心者 | ||
![]() |
(No.1-2) | |
そばちょこ | ||
→ ひとり分のスープにちょうどいいサイズです | ||
:粘土: | 沖縄赤土 | |
:成形: | 手びねり(ひも作り) → 削り → 花印 | |
:釉薬: | 器の上部2/3くらいに白萩 | |
●印花 | 桜の花模様をつけました。
印を押す箇所の裏側に手をあて、回すように印を押す | |
飲み口がだいぶ厚くなってしまったので、次回に期待(^^;) | ||
![]() |
(No.1-3) | |
スプーンとスプーン置き | ||
→ その名のとおりスプーンとして使用 | ||
:粘土: | 沖縄赤土 | |
:成形: | 手びねり(玉作り) → 削り → カット(スプーン置き) | |
:釉薬: | 白萩、織部、コバルト | |
三味線置きを真似て、スプーン置きを作ってみたものの..なぜか出番が少ない | ||
第2回め作品へ → |