![]() |
![]() |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
◆◇◆ 第2回め作品 ◆◇◆ |
出来上がり日:2000.4.22 |
![]() | (No.2-1) |
湯のみ | |
→ お茶、またはコーヒー湯のみとしても使ってます | |
:粘土: | 信楽赤土(シャモット入り) |
:成形: | 手びねり(ひも作り) → 削り → 刷毛目 |
:釉薬: | 織部 |
●刷毛目 | 削り後、どべで内側にうずまき模様、外側に星模様を絵付け |
刷毛目で絵付けをすると少し立体的でgood! | |
![]() |
(No.2-2) | |
ミルクピッチャー | ||
→ コーヒータイムのミルク入れとして使ってま〜す | ||
:粘土: | 信楽赤土(シャモット入り) | |
:成形: | 手びねり(ひも作り) → 削り → 取っ手付け → 刷毛目 | |
:釉薬: | 織部 | |
●取っ手 | ひもにスポンジで水分を含ませながら、少しずつねじる | |
上の『湯のみ』とお揃いでつくってみました | ||
![]() |
(No.2-3) | |
どんぶり | ||
→ お茶漬け、ラーメンにはぴったりサイズ | ||
:粘土: | 信楽赤土(シャモット入り) | |
:成形: | 手びねり(ひも作り) → 削り | |
:釉薬: | 黄灰(一部) | |
●釉薬 | 内側、外側の一部分に釉薬をかけることで色の強弱を楽しむ | |
形成時の指押さえが均一でなかったため、内側がデコボコです | ||
![]() |
(No.2-4) | |
お玉立て | ||
→ お鍋のそばで大活躍です(灰皿じゃないよ^^;) | ||
:粘土: | 信楽赤土(シャモット入り) | |
:形成: | 手びねり(ひも作り) → カット(三日月型) → 削り → 刷毛目 | |
:釉薬: | 黄灰 | |
●波部分 | 人差し指で形を作って、整える | |
●刷毛目 | 三日月部分に顔の絵付け | |
もう少し浅めに作ったほうが『お玉立て』らしくなるかも | ||
← 第1回め作品へ | 第3回め作品へ → |