1 2 3 4 5

陶芸[用語説明] 陶芸[なぜ?]

   
◆◇◆ 第4回め作品 ◆◇◆
出来上がり日:2000.6.24

    
ポット(No.4-1)
ポット フタの裏側を見る
  → 茶こし機能がないので主にコーヒーポットとして使用
:粘土:信楽白土
:成形:手びねり(ひも作り)、フタはお皿を作る要領で → 削り
→ 注ぎ口、取っ手などのパーツ付け
:釉薬:織部、コバルト(親指置き)
●注ぎ口棒にちくわを作るようなイメージで粘土をつけていき形作る
回しながら棒からはずし、注ぎ口の角度を決めていく(結構むずかしい^^;)
●取っ手取っ手の上部分におはじきくらいの『親指置き』をつくったぞ
●フタ持ち手はひもを結んだようなかたちにしてみました
ご覧のとおり、本焼でヒビ(積み目)が入ってしまいました。
しかーし、内側は大丈夫なので水漏れしません。よかった(^^;)
少し大きいのでコーヒーが入るとやっぱり重たいです

    
マグカップ(No.4-2)
マグカップ
  → 上のポットとお揃いでカップを2コつくりました
:粘土:信楽白土
:成形:手びねり(ひも作り) → 削り → 取っ手などのパーツ付け
:釉薬:織部、コバルト(親指置き)
●持ち手ポットと同じく、こちらも親指置きをつくりました
スープカップのように飲み口が厚めになってます

ポイント 白土+織部を組合せたときの色がとてもいいです。
同じ釉薬でも、赤土+織部だと雰囲気が違ってきます
写真だとわかりづらいかな?


← 第3回め作品へ
第5回め作品へ →