1 2 3 4 5

陶芸[用語説明] 陶芸[なぜ?]

   
◆◇◆ 第3回め作品 ◆◇◆
出来上がり日:2000.5.27

    
お魚箸置き(No.3-1)
 お魚箸置き
  → たくさんある箸置きをローテーションで使ってます
:粘土:信楽赤土(シャモット入り)
:成形:タタラ作り(新聞紙で作った型紙にあわせてカット) → 模様 
:釉薬:コバルト
●ウロコさんご礁を使って、ウロコらしい模様にしました
●尾びれ手で少し深めに持ち上げておく
(焼きあがりはちょうどいい角度になりますよ)
尾びれのはねが箸止めになるようにつくりました

  
お香立て(No.3-2)
 お香立て ガラス部分を見る
  → お香立て、アクセサリー置きでもいい
:粘土:信楽白土、信楽赤土(シャモット入り)
:成形:手びねり(玉作り) → 削り → 顔、三つ足のパーツ付け
:釉薬:コバルト(顔付き)、釉薬なし(手前)
●ガラスくぼみ部分にビー玉やおはじきを入れて、ガラス部分をつくったよ
少しの粘土でもガラスを使うと雰囲気がやわらかくなります

ポイント 焼成温度とガラスの溶ける温度がほぼ同じなので、
土+ガラスの組合せができるそうです

    
ポケットティッシュケース(No.3-3)
 ポケットティッシュケース
  → ポケットティッシュを収納、取り出し
:粘土:信楽赤土(シャモット入り)
:成形:手びねり(ひも作り)、タタラ作り
ケースはポケットティッシュより一回り大きくカット、
重しはケース内側より一回り小さくカット → 削り → 取出口、模様カット
:釉薬:織部
●取出口写真ではわかりにくいですが、ボーン(骨)型になってます
●模様大小の丸棒を回しながらくり貫き、肉球のような模様に
なんとポケットティッシュは1枚取ると、次のティッシュが出てきてくれないことが判明(^^;)


← 第2回め作品へ
第4回め作品へ →