1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
◆◇◆ 第7回め作品 ◆◇◆ |
出来上がり日:2000.7.8 |
(No.7-1) | ||
ビールカップ | ||
→ 陶器のビールカップだとより一層おいしくなるかも | ||
:粘土: | 信楽赤土(シャモット入り) | |
:成形: | 手びねり(ひも作り) → 削り | |
:釉薬: | 黄灰(一部) | |
●釉薬 | 素焼きの部分と黄灰の釉薬をかけた部分で陶器らしく | |
粘土がシャモット入りのため、口当たりも少しザラザラしてます。
この色合い、形成・削りとも手びねりにしては上出来と好評でした(^o^) | ||
(No.7-2) | ||
お菓子入れ(中) フタをとったところを見る | ||
→ 直径15センチほどの『なんでもかんでも入れ』 | ||
:粘土: | 信楽赤土(シャモット入り)と信楽白土をこねてマーブル模様 | |
:成形: | 手びねり(ひも作り)、フタはお皿を作る要領で → 削り → 取っ手付け | |
:釉薬: | 透明 | |
●粘土 | お菓子のように赤土+白土でマーブルにしてみました | |
●釉薬 | マーブル模様をいかすため、釉薬は透明にしました
透明をかけると土の色につやがでたように出来上がります | |
器と合わせて形成したフタが、出来てみるとガ〜ン合わない...
改めて陶芸の奥深さを実感です(^^;) | ||
どうして器とフタが合わなくなったのでしょう?なぜ? |
(No.7-3) | ||
お菓子入れ(小) フタをとったところを見る | ||
→ こちらは直径9センチほどのお菓子や小物入れに | ||
:粘土: | 信楽白土 | |
:成形: | 手びねり(ひも作り)、フタはお皿を作る要領で → 削り: | |
:釉薬: | 白萩 | |
●フタ | 削りの時にひもを通すための穴をあけておく | |
実はこれもフタがきちんと合ってません。フタものは難しいです(^^;) | ||
器もフタも同じ釉薬なのに微妙に色が違います。なぜ? | ||
(No.7-4) | ||
茶さじ | ||
→ お茶やコーヒーなどの計量スプーンとして使ってます | ||
:粘土: | 信楽赤土(シャモット入り)と信楽白土をこねてマーブル模様 | |
:成形: | 手びねり(玉作り) → 削り | |
:釉薬: | 織部、なし(持ち手) | |
●粘土 | お菓子のように赤土+白土でマーブルにしてみました | |
直径3センチくらい。意外とこのスプーンは活躍してます。
粘土はマーブルですが、釉薬の織部が濃いためマーブル模様が わかりづらくなってしまいました。 | ||
← 第6回め作品へ | 第8回め作品へ → |