1 2 3 4 5

陶芸[用語説明] 陶芸[なぜ?]

   
◆◇◆ 第8回め作品 ◆◇◆
出来上がり日:2000.8.19

〜〜〜 この回では 〜 電動ロクロ 〜 を使った『削り』にチャレンジです 〜〜〜     
ボトルボトル裏(No.8-1)
ボトル
  → 泡盛ボトルにする予定でしたが、ヒビが...
:粘土:信楽白土
:成形:手びねり(ひも作り) → 削り(電動ロクロ)
:釉薬:コバルト、白萩(一部)
●注ぎ口口を閉じるようにつくっていき、好みの大きさに広げていく
失敗しないよう、ここは先生にお願いしました
(写真右)またまた本焼きで完全なヒビ(積み目)が入ったため、
お酒を入れることは出来ません。
きれいなブルーに出来たので、花瓶にしてみようかな


    
大中小のお椀(No.8-2)
大中小のお椀
  → 高さ12・10・9センチのお椀
:粘土:信楽赤土(シャモット入り)
:成形:手びねり(ひも作り)→ 削り(電動ロクロ)
:釉薬:白萩
●大きさはじめは3つとも同じ大きさにつくっていたつもりですが、
2つめ、3つめとつくっていくうちに大きくなってしまいました
●釉薬器の上部2/3くらいに白萩
同じ大きさのものを揃いでつくるのは難しいです。
しかし、大中小とうまく重ねられるので収納はバッチリ!!


← 第7回め作品へ
第9回め作品へ →