1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
◆◇◆ 第9回め作品 ◆◇◆ |
出来上がり日:2000.10.7 |
(No.9-1) | ||
豆皿 | ||
→ 和え物小鉢やおしょうゆ入れとして使ってます | ||
:粘土: | 信楽赤土(シャモット入り) | |
:成形: | タタラ作り → 型取り → 削り → 刷毛目、削りめ | |
:釉薬: | 織部 | |
●刷毛目 | どべでお皿の内側ふちに円と中央に1本線を絵付け | |
左右のお皿は刷毛目の後、棒で引っかき、削りめを入れてます。
出来あがってみると、刷毛目は1本線のほうがシンプルでいいかも | ||
(No.9-2) | ||
茶さじ | ||
→ お茶やコーヒーなどの計量スプーンとして使ってます | ||
:粘土: | 信楽白土 | |
:成形: | 手びねり(玉作り) → 削り | |
:釉薬: | 織部、コバルト(一部) | |
●持ち手 | 短い分、へこみを入れて持ちやすいようにしてます | |
●釉薬 | 玉・持ち手部分は織部、白い部分は釉薬なしでコバルトで絵付け | |
大活躍の茶さじをまたまたつくりました!! | ||
(No.9-3) | ||
壁掛けシーサー デザイン画をみる | ||
→ やっぱりシーサーは玄関ですかねぇ | ||
:粘土: | 信楽赤土(シャモット入り)、信楽白土 | |
:成形: | タタラ作り、各パーツは型紙にあわせてカット → 貼付け | |
:釉薬: | 透明、黒・コバルト(一部) | |
●粘土 | 各パーツは粘土の色(赤・白)を使い分けて、より立体的に | |
●釉薬 | 全体に透明をかけてから、各パーツの絵付け | |
●貼付け | 土台・各パーツとも貼り合わせ部分にきずをつけ、少し水を含ませ、しっかり貼付ける | |
お友達デザインの『黒帯びシーサー』を型紙にしてつくりました。
手足などの細かいところは棒でスジをつけました。 カラフルではありませんが、デザインに近いものが出来上がって、納得で〜す(^^) |
(No.9-4) | ||
こよみ | ||
→ 手のひらサイズの卓上こよみです | ||
:粘土: | 信楽赤土(シャモット入り)、信楽白土 | |
:成形: | 手びねり(玉作り) → 削り → 日付入れ | |
:釉薬: | コバルト、白萩 | |
●受け皿 | ソファーをイメージしてみました
小さい穴は 『月』 をあらわすことを考えて、12コあいてます | |
●日付 | サイコロの各面に数字と文字 『日』 を入れてます | |
サイコロの6面で、日付の1〜31の数字をあらわすため、何個で
どー作ればいいのか、いろいろ考えました | ||
← 第8回め作品へ | 第10回め作品へ → |