1 2 3 4 5

陶芸[用語説明] 陶芸[なぜ?]

   
◆◇◆ 第10回め作品 ◆◇◆
出来上がり日:2000.10.21

〜〜〜 第10回め作品から、待ちに待った 〜 電動ロクロ 〜 で作った作品の登場ですよ 〜〜〜     
小皿(1)(No.10-1)
小皿(1)
  → 食卓にゴマを出すときなどにいかがでしょ
:粘土:沖縄赤土
:成形:電動ロクロ → 削り
:釉薬:
●ろくろ電動ロクロは、作る前の準備(土ころし)も大変です(^^;)
はじめての電動ロクロを使っての成形は、直径5センチのこ〜んな小さいものを作るのもやっとです


    
小皿(2)(No.10-2)
小皿(2) ひっくり返してみる
  → なんにでも使っちゃえ〜
:粘土:沖縄赤土
:成形:電動ロクロ → 削り
:釉薬:白萩・織部・コバルトの重ねがけ
●底電動ロクロで少し浅めの小皿を作りたいときは、底を作るとき親指を横に広げるようにします
●釉薬いろいろチャレンジと思い、全体に白萩をかけて→織部→コバルト→織部→コバルトと重ねがけしてみました
思い切って大きく作ってみましたが、やっぱり小皿です

    
小皿(3)(No.10-3)
小皿(3)
  → 小さいけどいろいろ使えるでしょう
:粘土:沖縄赤土
:成形:電動ロクロ → 削り
:釉薬:コバルト、白萩で絵付け
●釉薬コバルトは、他の釉薬よりもはっきりキレイに色がでます
ピアスとか指輪などのアクセサリー入れとしても使えるよ
    
おちょこ(1)(No.10-4)
おちょこ(1)
  → 大きいのは何に使おう?小さいのはおちょこにピッタリ
:粘土:沖縄赤土
:形成:電動ロクロ → 削り
:釉薬:白萩、コバルト(一部)
●口薄くなりすぎて、釉薬(白萩)がキレイにかかりませんでした
湯のみをつくるつもりでしたが、電動ロクロは思うように手が動かせず小さくなってしまいました
    
おちょこ(2)(No.10-5)
おちょこ(2)
  → 
:粘土:信楽赤土(シャモット入り)
:形成:手びねり(玉作り) → 削り
:釉薬:織部、コバルト・白萩で絵付け
●口カットせずに自然なかたちにしてみました
シャモット入りの粘土だと口当たりがザラザラとするため、
おちょこなど口をつける器は、シャモットなし粘土で作ったほうががいいそうです(先生談)


← 第9回め作品へ
第11回め作品へ →