![]() |
![]() |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
◆◇◆ 第15回め作品 ◆◇◆ |
出来上がり日:2001.6.9 |
〜〜〜 黒釉薬で統一した作品ができました! のっぽカップ、小皿ができあがるまでの工程はこちら 〜〜〜
![]() |
(No.15-1) | ||
花小皿 | |||
→ 花びらのような小皿ですが、コースターにも使えそうです | |||
:粘土: | 沖縄赤土 | ||
:成形: | タタラ作り(新聞紙で作った型紙にあわせてカット) | ||
:釉薬: | 黒 | ||
●成形 | 型紙があると同じ形の作品を多く作ることができます | ||
●釉薬 | 黒で統一 | ||
ヒビが入ることなく焼きあがりました
「黒釉薬」でモダンなかんじに出来上がってよかったぁー |
![]() |
(No.15-2) | ||
のっぽカップ | |||
→ ビールカップにするとgood!! | |||
:粘土: | 沖縄赤土 | ||
:成形: | 電動ロクロ → 削り | ||
:釉薬: | 土灰、黒 | ||
●削り | それぞれ上か下部分に削り線を3本入れました | ||
●焼き | 似たような作品でも、こちらのビールカップとはまた雰囲気が違いますね | ||
焼いたら思ったより小さくなりましたが、氷もたっぷり入る大きさです
|
![]() |
(No.15-3) | |
豆皿 | ||
→ タタラ作りの良さが出てる豆皿でーす | ||
:粘土: | 沖縄赤土 | |
:成形: | タタラ作り | |
:釉薬: | 黒、白萩で模様 | |
●模様 | (No.12-1)とお揃い模様にしました | |
黒釉薬のため、お醤油入れには向かないかもしれませんが、
模様でオリジナルらしさをだしてみました |
![]() |
(No.15-4) | |
小皿か盃か... | ||
→ 漬物など彩りある食材を盛りましょう | ||
:粘土: | 沖縄赤土 | |
:成形: | 電動ロクロ → 削り | |
:釉薬: | 黒 | |
●削り | 器の大きさに比べて、高台が小さくなってしまいました | |
お皿は横方向に伸ばして作りますが、厚さを均一にできなかったので形がまとまりませんでした |
← 第14回め作品へ | 第16回め作品へ → |